毛利書道学院の書道指導方針
幼児・小学生及び初心者への指導
“幼児・小学生及び初心者への指導” お子様や初心者の方に書道の基本をお教えいたします。
筆の持ち方、姿勢、礼儀作法、点画(線の引き方から基本の字を中心)などを、繰り返し練習し、毎月の競書課題の練習が楽しく大好きになれるように指導いたします。
書道は、基本的に静かに練習しますが、たまには遊びながらの練習も必要です。
集中して書き込む練習だけでなく、『遊び字』などで好きな文字を絵の様に書くイベントなども企画。親子で参加できる時間(大人だけでも参加可能)も用意しております。
毎年来年の思いや目標や干支などの書を入れてオリジナルのカレンダーを作成したりする御家族参加の規格も予定してます。
まずは、書道を好きになることです。『好きこそものの上手なれ』と言われるように、好きになれば書道も上手になります。長く続けることで実力身につきます。
【学生の方の場合】
なお、学生の競書については8級か7級から始まり、2ヶ月後の本に名前が登録されます。級は特級その上は8段その後は準優待と優待です。学生は優待が最高位で、名前入りの盾が授与されます。中学になってから優待になると、その後は大人の部に編入となり8級から再スタートとなります。
大人の本格的競書の指導
毛利書道学院では、大人の本格的競書の指導もいたします。本指導では、規定・臨書・細字・半切・創作などを指導いたします。
規定は3段階8級から1級がC規定課題、特級から7段がB規定課題、8段から師範がA課題です。
規定の階級でお月謝も変わります。
年2回の規定昇段試験、年1回の細字試験があります。
また、年に1回開催される『玄心会書道展本展』及び『公募展』にも参加でき、『読売書道展』や『日本書藝院展』そして師範クラスで『日展』にも参加できます。
大人の本格的競書では、展覧会入賞もできるレベルまで、本格的な指導となります。
仮名硬筆漢字の指導(美文字をめざす)
仮名硬筆漢字の指導では、美文字になるための指導をいたします。
楽しく練習しすることで、書く事自体が好きになれるように指導いたします。
【仮名の練習】
高野切れや関戸本中心の仮名使いの綺麗な仮名を指導します。百人一首を仮名創作したりします。
プライベートレッスン講座
毎月第1木曜日10時から11時30分長楽寺動物霊園客殿・毎月第2木曜日10時から11時30分熱田想念寺地蔵堂完全予約瀬制90分15000円3名まで受講できます・
3名までの個人講座ですから気楽に個別指導いたしますから、上達間違いないです。アートから通常漢字課題まで全般指導します・
【硬筆の練習】
ペンや付けペンを使い、お手紙を書く練習や宛名を書く練習をいたします。ご自分の名前が美しく書ける様に練習いたします。
体験レッスン(要予約)
(通常1時間1100円)道具材料込み
●ご希望のクラスでご体験ください。
入塾特典(期間限定キャンペーン)
現在、入塾された方に、以下のキャンペーンを実施しております。お得なこの機会に、ぜひ入塾をご検討ください。詳しくはこちらを御覧ください。
入塾特典
競書コースの方限定で習字セットをプレゼントいたします!2023年11月から道具不要の制度は廃止になりました。各自で道具をご持参ください・
チケット制書道講座
講座開講日の枠から好きな曜日・時間に受講できて、チケットも有効期限がありませんから、エコで気軽に受講できます。
回数制限も有りませんから、たくさん受講もでき、何ヶ月かに1回でも可能です。仕事で忙しい方や、習い事が多くて通塾ができない方に良いコースです・
チケット料金
幼児1回45分1000円・小学生1回60分1700円・中学生1回60分2000円・大人1回60分2200円・アート講座1回90分2200円
セット販売・会費・規約
会費・規約
入会金3000円年会費2200円・チケットは5枚セット・10枚セットの2種類・10枚セット購入の方は、1回目の講座が無料になります・
毎年1回更新月に年会費を未納されると退会となり、未使用のチケットが無効と成ります。いかなる場合でも、一度購入頂いたチケットの払い戻しはできません・
年に2月8月に雑費1500円かかります・
手ぶらで道具が不要の特典11月から廃止
2023年11月から道具不要制度を廃止しました・各自管理して毎回ご持参ください・
通信講座
毎月3800円+書人誌770円で月2回の添削及び競書に投稿できて、段位も取得出来ます・銀行振込み又は現金書留で着金確認後本を郵送いたします・
月に2回添削して月末必着で課題提出してください。自宅に居て級段までは取得可能です。師範は通塾して書道展などへ参加する必要があります・
書道研究「玄心会」について
「書道研究 玄心会」は、昭和61年6月に前理事長である劉蒼居を中心として発足しました。
「玄心会」は、会員相互の研鑽親和及び書道芸術の発展向上に資する事を目的とし、全国に約1,000名の会員がそれぞれの書活動を積極的に取り組んでおります。
漢字作家の団体である流麗・雄渾の行書・草書を主流とし、日展・読売書法展・日本書芸院展などの展覧会活動に力を入れております。
毎年、各地方で開催される講習会をはじめ、神戸市での年5回の本部錬成会や研究会を通して、会員の交流と研鑽を深めながら楽しく書に向かう活動をしています。
一般部では、「玄心書道展」、その登竜門として「玄心公募展」、学生部では、「玄心全国学生書展」を毎年開催致しております。
子供から大人まで、初心者から中央展を狙うエキスパートまで、幅広く書を学べる環境を作り、書の研究を中心に書文化の発展、地域文化の振興にも役立ちたいと考えております。
また、月刊競書誌『書人』を使用して、一般漢字部の条幅手本をはじめとして、半紙手本(規定・細字・手紙文)、臨書講座、学生部(幼年〜中学生)の毛筆硬筆手本、一般仮名部は、日展副理事長の黒田賢一先生の半紙手本を掲載させて頂き、競書に取り組んでおります。
一度、『書人』の書風・内容をごらんください。
毛利書道学院Q&A
Q・お稽古の内容を教えてください・
A・通塾競書コースの生徒さんは、(幼児~上級の師範)
毎月発行の競書誌書人に課題が掲載されますから、
そのお手本を書きます・基本的に幼児・学生は2課題で毛筆と硬筆を練習します。
高校生から大人の一般は、基本5課題あります・
1・漢字規定のC課題8級から1級
B課題の特級から七段・A課題の八段から師範・
2・臨書課題は、書の古典を臨書いたします・
3・細字課題七言絶句の千字文を練習します・
4・創作課題・アート自由作品を自主作成
5・条幅三体手本から自分で製作します。
この中で1・2・3が中心課題になります・
競書コース以外の生徒さんは、仮名・硬筆・字手紙など、お手本に沿って練習します
Q・お稽古の終了時間の指定や振り替えはできますか。
A・可能です。学校の試験等で、塾の後に
別の習い事に早く行くために早く切り上げて次に行っていただいても構いません。また、試験でお休みの場合は、他の講座に受講されても良いです・
Q・冬休みの課題書き初めなど指導もしていただけますか・
A・ご指導いたします。公募の作品も指導いたしますが、肉筆お手本などは、有料で頂いております。その場合90分指導してます・
Q・幼児も通えますか?
A・通われておりますが、基本一人で大丈夫ですが、座っていられない場合は、親御さんに付き添って頂きます・幼児は、ひらがなを書けるように練習と鉛筆で字を書く事に慣れることが大切です・
Q・硬筆だけ習えますか?
A・大人の方は大丈夫です・
宛名や名前が綺麗に書ける様に練習します
Q・自分で道具を用意すれば良いですか?
A・書道具セットは塾で購入できます・子供2600円から大人5000円です。
道具は自分で管理して毎回ご持参ください。紙・墨・筆は塾で購入して頂いた物しかご利用できません・
Q・左ききですが、書けますか?
A・教えてる私は右ききですが、全て左で書いております・
指導するときは、毛筆は右と左・硬筆は左のままで大丈夫です・
右も左も使えると、脳の活性化にも良いです・
Q・服装はどんな服装が良いでしょうか?
A・汚れても良い服かスモックを着てください・
Q・認定書は、頂けますか?
A・昇段試験に合格する毎に有料で認定書をお渡ししています・
Q・決まった日に行くことができませんが、どうしたら良いですか?
A・5教室に大人の方でしたらどこでも通って貰えますし、チケット制も行っておりますから、チケットコースに変更して、チケット5枚セット又は10枚セットをご購入してください・10枚セットご購入で1講座サービスになります・
尚チケットは有効期限がなく、何時でもどこでも1枚から何枚でも制限なく講座に受講できます・但し毎年更新のときに年会費を納めにならないと退会となり未使用チケットは無効と成ります・
Q・月謝はいつ払うのですか?
A・毎月2回目に月謝袋お渡ししますから、3週目のお稽古のときに翌月のお月謝をお支払いください・
Q・駐車場は有りますか、?
A・丸八寿司本店と長楽寺動物霊園と熱田想念寺は駐車場が有ります・
それ以外は、お近くのコインパーキングに自己負担でおとめください・
Q・他の教室から移籍できますか?
A・編入試験を受けて頂きます。
Q・お月謝以外に費用はかかりますか?
A・紙・筆・年2回の2月8月の雑費1500円が必要、他に競書の方は受験料・手本料、・認定書料が必要です。
Q・習字は習うと上手くなりますか?
A・繰り返し同じ書を練習して字に慣れて来たら・丁寧に書ける様になり。集中力も身に付きます
Q・アート講座は何をやりますか?
A・文字を絵的感覚でデフォルメしてデザイン感覚でいたずら書きの様に自由発想で
仕上げていく練習をして、作品に仕上げていきます・薄墨と濃い墨を使って楽しい文字を大きい紙やはがきサイズの紙に作っていきます・
禅語や論語や自分で作った癒し言葉、想田みつお風に書いたり、ひらがなやローマ字や英語を作品にしたり、題字にしたりとても楽しい講座です・
Q・仮名は何をやりますか?
A・基本の古典関戸本や高野切れなどの切れのある綺麗な仮名使いを練習しながら、
お手紙や和歌等を綺麗に美文字で書けるように指導します・臨書作品も制作します。
Q・年会費入会金はなぜ要りますか?
A・入会者が決まった時点で、お教室の確保や机や家賃とそれに伴う費用がかかります。もし生徒さんが急に来なくなった時に準備したものが無駄になったりして、塾側に損害が出てしまう事もありますから、年会費や入会金は塾の運営や維持費と本来の月謝はもっと高いのですが、年会費の一部は月謝の一部を年会費に組み込んで、少し月謝が安くなるためのものでも有ります。ご協力お願いいたします・
Q・雑費は何に使われますか?
A・お手本のコピー代やその経費や紙代にもろもろ冷暖房費にお手本取り寄せたり登録したり書雑費も含まれて下ります。月換算すると1ヵ月250円です・
2023年6月からは道具不要墨汁不要鉛筆消しゴム下敷き等も雑費に含まれています・
Q・先生に成れますか?
A・成れます・通塾の競書コースに入会して貰えれば、いつか成れます・
当会の師範は、手書き論文に作品に書歴実績を積まないと師範試験には受かりません・
先生に成りたいのでしたら、まず・当会の社中展公募からトライしてください・展覧会で好成績が必要です。
Q・退会したいときは?
A・2ヶ月前に報告してください・登録抹消いろいろと時間がかかります・
予告なく明日退会したいと成った場合は、通塾の方は2か月分月謝をお支払い願います・チケット制の方は、何にもありませんが、未使用チケットが無効で返金はできません。
Q・見学や体験はできますか?
A・見学は無料予約制でいつでも来ていただけますが、申込用紙にお名前・住所・連絡先・職業又は学校名をご記入して頂きます。
体験は1回1100円道具材料費込みですが、同じく申込用紙に記入が必要です・見学は10分以内でお静かに願います・
Q・プライベートレッスンはできますか?
A・毎月第1木曜日午前長楽寺動物霊園と毎月第2木曜日午前熱田想念寺で予約制でプライベートレッスン90分3名まで受講できて
15000円です。完全予約制ですから是非ご予約ください。2日前まで予約可能です・